Vistaは眺めにあらず そは"横目"なり
アメリカのラスベガスで行なわれている2006 International CES(コンシューマエレクトロニクス展示会)で、基調講演に出席したMicrosoftのビル・ゲイツ氏が、次期OSである「Windows Vista」をデモしたそうです。
Windows Vistaは現行のOSであるWindows XPの後継です。基調講演の内容はインプレスの記事をご参考ください。
ビル・ゲイツ基調講演、2006年提供予定のWindows Vistaをデモ
半透明の画面効果や、アイコンの感じにはやっぱりMacOSXの影響が感じられてなりませんよね…。iPhotoに似たソフトも紹介されていました。
参考:MacOSX(ムービー)
Microsoftは研究してコツコツ改良する事にはたけているように思えます。でも、残念ながら永遠の二番煎じという呪縛からは逃れられないんでしょうね。今回の画面デザインに関してはWindowsXPよりは良くなったとは思いますが…。
ふと、こんな狂歌を思い出します。
織田(信長)がつき
羽柴(秀吉)がこねし
天下餅
すわりしままに食ふは徳川(家康)
天下の移り変わりの過程をうまく表したものだと思いますが、なかなか含蓄のある作品ですよね。コンピュータで置き換えると、信長の位置に来るのはやっぱりApple。家康の位置にあるのがMicrosoft、では秀吉の位置にあるのは?
それは、
我々Macユーザ
…なのでは
いかがでしょうか(笑)
それにしても、OSの違いって、あまり強く感じなくなりましたね。大きなところでの差異はなくなってきていて、ある「目的」への到達のしやすさだったり、気の利き方だったり、そんなものくらいかなぁと思うことがあります。自分にとってMacの良さはやっぱり揺るぎない部分はありますが、多くの人と通じてナンボの時代ですから、大事なのはむしろ、インターネット上での共通のサービスだと思います。その部分ではWIndowsやMac、またそれ以外のOSであっても垣根がない事を願ってやみません。
« 休みは終わりぬ… | Main | ようやく… »
The comments to this entry are closed.
Comments
今年もよろしくお願いいたします。
>いかがでしょうか(笑)
座布団一枚差し上げます。(笑)
それにしてもMicrosoft、タブブラウジングやMacのDockのようなランチャー機能といい、ずいぶん前からあるものをさも最新技術のように発表するのは、ある意味素敵です。
タッチパネルは、すでにうちのチビ達が我が家のテレビで実用化してますよ。
おかげで、我が家のテレビ画面はヨダレ混じりの指紋だらけですが・・・
(ちょっと違いますね(笑))
Posted by: Metal | 2006.01.05 11:51 PM
vistaを見ると、xpが出た時程のインパクトをあまり感じないのは私だけでしょうか(笑)
会社の輩の状態を見ると、検索機能なんて使う人は殆ど居らず、デスクトップの一面に貼り付けられたファイルやショートカット群を見る度に、今のインターフェースの限界を感じずにはいられません(^^;)
まあこれは使う側の問題なんですけどね。
Posted by: ★TAK | 2006.01.06 03:04 PM
>Metal様
こちらこそ、よろしくお願いいたします。座布団ありがとうございます(笑)。
Vistaの最初の構想では、MacOS9からMacOSXへの移行に匹敵するほどのパラダイムシフトを志向していたはずなんです。でも、それがかなわなかったのが一番痛いでしょうね。正直、便利さといったメリットが見当たりません…。
>★TAK様
企業のクライアントOSという観点からするとXPってそれまでと勝手が違って結構混乱したんですよ。セキュリティの都合で、ネットワークの構築も手間が増えましたし…。
私はOSXの進化の方がやっぱり楽しいです(笑)。
Posted by: Solid Inspiration | 2006.01.07 12:12 AM
いいエントリーですねー。
本当に理系と文系を見事にマッチングしたような。。。
デザインにしても、Macに勝てないとやっぱり思っているんですよ、ビルさんも。
ハリウッド映画で出てくるノートパソコン、ほとんどリンゴのマークですよね。
Posted by: コングBA | 2006.01.07 09:22 AM
はじめまして。Apple-Style から来ました。
Win 陣営も 新OS がようやく射程距離に入ってきて騒がしくなってきましたね。全身 Mac 党ですが、仕事で使っていることもあり Vista には Win 派以上に関心を持っています。
ただ始めて画面を見たときは「おっ、きれい!」と感じたものの、よく見るときれいなのは画面背景画のおかげであって、ボタン類は Mac(アクア調) のそれっぽいし(どこがエアロ調なの?)、上写真の右のような立体的な窓の重ね方はたしか SUN かどこかがずっと前に試作発表していたものに近いし(そちらの方が見通しやすかったが)、WMP も見た目の好き嫌いは別として何となく操作性に違和感がありそうだし、検索用アイコンも Spotlight アイコンとそっくりだし、当初の期待感がサッパリというかヤッパリというかそんな失望感に変わってしまいました。
とくにこの「重ね窓」の手法はこれが「3D 表現だ」というふれこみかしれませんが、エクスポゼ並みの一覧性はないし、何より奥の窓は近眼の身には遠くてツライ(笑)。
予定では同じ頃に次期 MacOS の Leopard がでるので、互いに製品としてどこまで良くなっていくのか、今後の進展が楽しみです。
Posted by: 頭文字S | 2006.01.07 03:01 PM
>コングBA様
マイクロソフトはビジネス向けのパソコン以外も完璧に掌握したいんだろうなぁと感じています。もちろん、家庭用パソコンのシェアは十分に持っていますが、「家電のデバイスも含めて"選んで"使ってもらっている」という本当の意味での実績が欲しいのではないでしょうか。でも、正直アイディアについては苦しそうですよね。イメージもあか抜けたいのでしょうけれども…(苦笑)。
>頭文字S様
コメントありがとうございます。Vistaについては、結局大きな変更はできなかったなぁというのが正直な感想です。パッケージソフトに携わっている立場からすると、それは助かる部分もあるのですが、まだまだパソコンは本当の意味で使いやすいものにはなっていかないなぁとガッカリする部分もあります。
次期MacOSXが一体何を打ち出してくるのか、興味がありますね。
Posted by: Solid Inspiration | 2006.01.07 11:14 PM