小さくも大きな勝利
本日2つ目の記事となりましたが、これは今、書かずにはいられません。
携帯プレーヤー課金、2年間見送り 文化審小委が方針(asahi.com)
iPodなどの携帯デジタル音楽プレーヤーを購入すると、早ければ来年度から徴収される可能性があった「私的録音録画補償金」の適用が、2年間見送られる見通しになった。適用の是非を議論してきた文化審議会著作権分科会法制問題小委員会が11日に取りまとめる報告書の原案が、政令改正による課金はせず、同補償金制度そのものを07年度までに見直す方針を打ち出しているため。制度の問題点を指摘する意見が、同委員会の内外で強くなっていた。
(中略)
同補償金は、消費者が機材を購入する際に一律に課金するため、他人の著作物の複製をしない人からも徴収することになるなど、問題点が指摘されていた。同委員会の委員の中には、政令の変更で課金を決められるなら政府が判断すればよいという意見もあったが、政府部内にも著作権法の厳格な解釈を主張し、政令変更での課金は慎重にすべきだとの声が上がっていた。
これまで録音・録画機器に上乗せされて課金されてきた「私的録音録画補償金」をiPodにも課そうという、文化庁・JASRACをはじめとした著作権管理団体の動き(陰謀)に対し、音楽を愛する人たちからその問題点が厳しく指摘されてきた世に言う"iPod課金問題"。文化庁をはじめとした利権団体の企みについては下記もお読みください。
iPodに印税、上乗せ?——もめる私的録音補償金。(CDV-NET-エンターテイメント)
「アップルさん、iPodで絶好調じゃないですか。補償金、覚悟して下さい」。今年春、文化庁の政策担当者がアップル日本法人の企画担当者にささやいた。アップル担当者は、文化庁と権利者団体による包囲網を感じた。
これは、私の中で絶対にこんな法案を通さないと誓わせた記事の一つでした(笑)。
その後の委員会では反対意見が続出、また文化庁が秋に広く一般に対して募集したパブリックコメントも少なからず「2年間の見送り」という決定を後押ししたと言えるかもしれません。私も、一応パブリックコメントはメールで送った身です。感慨深いなぁ…。
それにしても、今回の件についてはブログの力が果たした役割は小さくなかった、そう実感します。
2年間の見送りという小さな勝利ですが
携えた絆は決して小さくはないでしょう
闘った方々に乾杯!
The comments to this entry are closed.
Comments
2年先送りですか・・・しかしながら、油断できませんね。
2年後の世の中を考えると、恐らくiPodを始めとした携帯プレーヤーが、ごく当たり前になっている事は、想像に難しく有りません。話題性も今より下がっていると思えますし、この法案を推進している側の主張が通り易くなる世の中に変貌していることでしょう。
この時になって、私たちが知らない間に、そっと法案が提出されて、可決される様な筋書きも十分に考えられます。「2年の先送り」と言うより、本当は「世論の反発を避ける為の冷却期間を置いた」とも思えてます。
Posted by: Algernon | 2005.11.05 02:33 PM
>Algernon様
今回、2年というコンピュータの世界では相当な長い期間の先送りとなったことにはいろいろ詮索したいところです。
Algernon様のおっしゃる見方も当然考えられ、ある意味「サブマリン特許」のような手法ですよね。
ただ、2年後には、私的録音録画補償金制度自体の存在意義がますます低くなっている可能性も高く、新しい流通形態、機器販売を後押ししたい通産省サイド(私的録音録画補償金制度に既に反対)がそれを看過しないようにも思えます。
我々消費者がきちんと目を光らせて、動向に注意を払っていたいものですね。
Posted by: Solid Inspiration | 2005.11.05 03:20 PM
こんにちは。
久しぶりの朗報と私は考えました。
現在のiPodをはじめとするデジタルオーディオの流れは今後も加速するでしょうから、2年後はまた今とは様相が全く変わっている可能性がありますよね。法の規制が現状に追いつけない、という状況は続くのではないでしょうか。
Posted by: るき | 2005.11.05 04:53 PM
>るき様
今回の件、私が特筆したいと考えているのは、ブロガーやマスコミのライターの人たちを含めた強い反対意見が実を結んだということです。輸入権問題で歯がゆい思いをしましたが、それだけの力がついてきたのではないのでしょうか。
また、著作権管理団体のいい加減な理由付け、理論の破綻なども露になったわけですから、一つのマイルストーンとなって今後にいい教訓となってほしいと願っています。
2年後はまた環境が変わっていることが想像されますよね。その時は、どう議論されるんでしょうか…。案外、もうJASRACがなかったりして…(笑)。
Posted by: Solid Inspiration | 2005.11.05 07:24 PM