Web上での手書文字認識
---------------------------------
23日よりしばらく旅行に出ています。5日間ほどネットにアクセスできません。
出発前に書き溜めた記事を数日分小出しにさせていただきます(笑)
---------------------------------
だめにうす様より。最近、評判のAjaxという技術を用いて、手書文字認識をWeb上で行なうサイトがあるそうです。
論より証拠。試しに、文字をマウスで書いてみてください。書いていくたびに候補が右にリストアップされていきますね。MacのSafariでも動作しました。
Windowsの現在のIMEには手書き文字入力機能がありますが、Macに標準で搭載されている"ことえり"には手書文字認識機能はないんです。ちょっとした時に重宝するかもしれません。
Ajaxというのは、JavaScriptとXMLというブラウザの一般的な機能を用いてリアルタイムにサーバからデータを引っ張ってくる技術で、Google Mapsで使われて話題になりました。Flashのようなプラグインなしでも動作するところがポイントです。詳しくは「@IT:古くて新しいAjaxの真実を見極める」がいいでしょう。
ところで、皆さん「右」って書いてみてちゃんと候補が出ましたか(笑)?
実はこの手書認識、書き順も認識情報として大きなウェイトを占めているらしく、いい加減な書き順では候補が出てこない可能性があります。「左」と「右」それぞれの字で試してみましたが、書き順が違うとものの見事に候補に挙がってきませんでした。
私もそんなに自信があるわけではありませんが、プレゼンなどでホワイトボードを使う方を見ていると、時々目が点になることがあります(笑)。
#「田」を「口」で囲ってからを「十」を中に書いた人も…
子供の方が、書き順を学校でちゃんと習っていますから、大人の沽券にかけて気をつけましょう(笑)。
ちなみに「右」は「一」からでなく「ノ」から書き始めます。左は「一」からでしたよね
思わぬところで、コンピュータに判定されることになるとは…
Comments
あら 配信日の予約が出来るのですね・・・
HPだったら私のもそうなるのですが・・・
ブログは 基本プランじゃダメですね?
Posted by: 冬薔薇 | 2005.09.24 at 09:23 AM
おぉぉ!
さすが先生!!
書きやすい書き順で書いてしまっていて、そのままそれが自分の物になってしまっている場合があります。「必」、これがそうです。
私、最初に「心」を書いて最後に「ノ」を入れてますから。これ間違っています・・・。
Posted by: コングBA | 2005.09.24 at 09:47 AM
ATOKにさえも手書き入力あるのに、ことえりは無いのよねぇ。
あるのが当然やと思ってたから、無くてびっくりしたわ。
「右」
ほんと書き順によって候補がでない・・・
賢すぎる!
Posted by: としちゃん | 2005.09.24 at 09:24 PM
>冬薔薇様
そうなんです。ベーシックではできないんですよね。私は普段、前日に記事を書いておいて翌日の午前1時に公開させることが多いです。
>コングBA様
ついつい書き順が怪しくなってしまう漢字ってありますよね…。「凹凸(おうとつ-これが漢字だと知らない人も多い)」とか「龍(りゅう)」とか、私も苦手です(笑)。
>としちゃん様
今は、ことえり以外はありますからね…。特に、現在のMacOSXは扱える文字がかなりありますから、そういった機能があってもいいかもしれません。
Posted by: Solid Inspiration | 2005.09.29 at 11:59 AM