Google Maps日本版!!
Google EarthのMac版は残念ながらまだなのですが、プラットフォームにとらわれずに楽しめるGoogle Mapsの日本語版が来ました!
日本語で地名を入力するとその地図が表示されます。通常の住所入力でも可能。

"東京駅"と入力した例
これだけならば、既にある地図検索サイトと大して変わりませんが(実は画面ドラッグスクロールできるので便利)、ポイントはこのまま衛星写真も見られてしまうこと。

"サテライト"ボタンを押すとこの通り!
残念ながら、詳細な衛星写真がない地域では広域表示にしないと衛星写真は見られませんが、それでも楽しいんですよ。
また、画面上部の「ローカル検索」。これがまた可能性を感じさせます。

"ラーメン"と入力して検索結果を表示
右側には店名と電話番号が
ここで、Mac OSX 10.4(Tiger)の方にぜひダウンロードしていただきたいのが下記のWidget
英語版のWidgetですが、今回Google Mapsが日本地図に対応したことで、日本語で入力するとちゃんと地図が表示されます。ただ、衛星写真は地図のものと若干ずれてしまっているようですが…。

Widgetでサッと観られるのはやっぱり便利。いっそのこと、OSX標準のアドレスブックの地図もOS標準でGoogle Mapsにしてくれれば、と思います。ちなみに、それを実現してくれるプラグインが既にあります。
Google Maps Plugin
※残念ながら日本語ではうまくいきませんね Ver1.2ならば住所の書き方によってはOKでした
それにしても、Googleから引き出せる情報は無限に広がっていく気がしますね…。
The comments to this entry are closed.
Comments
MSのビル・ゲイツ氏が次は「検索だ」みたいな事を言っていましたよね?
グーグルの最近の進化を見ると、なるほどなぁって思います。
凄いですよね。
Tigerもそうですが、これから先は「検索」が一つの重要なキーワードになっていくのでしょうか。
予想も出来ないネット(&PC)の世界。ついていくのが大変だなぁって感じるとともに、非常に楽しみですよね^^
Posted by: ★TAK | 2005.07.15 04:59 AM
これは 私のHPでも役に立ちそう!
写真で我が家を見たし
実家は屋号が出ていたし
「Map・・・」とどちらが便利でしょう?
検索に関しては「Google Maps」のほうが
簡単・正確かな?
そんな印象を受けました。
Posted by: 冬薔薇 | 2005.07.15 11:34 AM
自宅周辺を選択して
職種を選択したら
我が家が一番に出ました!
って 当たり前か・・・
電話番号も出るのですね・・・
Posted by: 冬薔薇 | 2005.07.15 07:20 PM
>★TAK様
たしかに、TigerのSpotlight検索とGoogleの組み合わせで便利に使えていますよね。ローカルとインターネットの検索はやっぱり切り分けておきたいので、ちょうどいいです。
思えば、初めてSherlockが出た頃、複数の検索サイトから結果を取得してくる仕組みに感動したものですが、GoogleのおかげでSherlockはその役目が終わってしまいましたね…。
>冬薔薇様
Google Mapsの地図はドラッグして動かせるのが便利ですね。また、まだ機能していませんが、運転経路を算出する機能も設けるようですね。
#地図そのものはゼンリンのもの
メリットは、やっぱりその場所周辺でいろいろ検索できるローカル検索でしょうか。スポットでなく文字列で調べられるので、たとえば単なる病院ではなく「内科」などで表示させられます。これはありがたいです。地図内にサっと診療科ごとに近所の病院を表示させられるサイトがなかったので…。
Posted by: Solid Inspiration | 2005.07.15 07:26 PM