Macユーザの"玉音放送"
日本時間の6/7未明(現地時間6/6)、Appleが開発者向けに行なう会議(WWDC2005)における、スティーブ・ジョブズCEOの基調講演において
Intel製のCPUを
採用することを
正式発表し
開発者たちに
その理解と協力を
求めました
…
……
………

まさに玉音放送…(嗚咽)
Inel製のCPUとMicrosoft製のWindows、いわゆる「Wintel」陣営と一線を画してきたAppleは、これまでIBM・Motorola(現在チップはFreeScale社)・Apple3社で共同開発したPowerPCを採用してきました。
AppleはPowerPCをInelのプロセッサよりも速いことを喧伝してきましたし、何よりもWintel陣営と真っ向から向かい合う対決姿勢が、古くからのMacユーザにとってのシンボルでした。
MacOSXがIntelマシンでも動き、いずれはユーザ側にメリットが訪れるかもしれないと頭で理解しようとしても、この心にポッカリと空いた穴は防ぎようがありません…。
今は、まだこれ以上のことが書けません…。
追記:トラックバックさせていただいた方々
kikka's blog : 大人になりきれない人の日記(仮題) 様
「Apple、2006年にIntel製CPU搭載機を発売」
ウラ漢汁 様
「It's true.」
流れにまかせるコト 様
「Apple、Intelプロセッサ採用を正式発表」
だから何が言いたい! 様
「AppleがIntel採用について」
HORAS YESTERBEAT 様
「Pentium Mac?」
それさえも平凡な日々 様
「一晩明けて思った事、AppleのIntel採用」
The comments to this entry are closed.
Comments
初めまして、トラバ貼らせていただきました。
"玉音放送"という言葉、まさに秀逸ですね。
噂段階で早く上がっていたとはいえ、実際に聞くと感慨深いなぁ。
1時間でKeynoteが終わった事も、拍車を掛けています。
Posted by: kikka | 2005.06.07 04:22 AM
>kikka様
トラックバックありがとうございました。こちらからもあらためて張らせていただきます。
このエントリーは実は、前日の段階で書き上げて用意していました。できることならばこれが冗談で済めばと思ったのですが…。
ジョブズが描いているMacの方向性がいったい何か、それを考えることにします。
Posted by: Solid Inspiration | 2005.06.07 09:09 AM
よく判らないけど 昨夜のニュースで
そんな解説してまして
きっと Solid Inspirationさまが
エントリーするなーと思っていましたよ!
Posted by: 冬薔薇 | 2005.06.08 05:36 PM
>冬薔薇様
Appleのシェアは小さいとは言われますが、話題性は大きいですね。それにしても、Macユーザは誰もこんなこと想像できなかったんです…。
Posted by: Solid Inspiration | 2005.06.08 09:11 PM
>> Macユーザは誰もこんなこと想像できなかったんです
・・・まったくです(/_;)
Posted by: Algernon | 2005.06.08 10:10 PM
>Algernon様
トラックバックありがとうございました。
"心の旅"でしばらく更新を休もうかと思っていたのですが(苦笑)、こんなときに限ってサッカーです(笑)。
精神的な振れ幅が広くて、つかれますね(涙)。
Posted by: Solid Inspiration | 2005.06.09 08:58 AM