家に寄せて
昨日は、"犬も喰わぬ"夫婦喧嘩で皆さんにご心配をおかけいたしました…。結局、二人で気晴らしをしてからは仲直り。昨晩の夕飯、そして先ほどのランチをカフェで楽しんで仲良くやっています(笑)。
#いやはやお恥ずかしい…
さて、昨日のことですが実家の母より電話がありました。私の家は10年以上前に父が亡くなり、その後再婚した母は新しく建てた家に移ったため、我々息子たちが育った家は長らく貸家となっていたのです。
基地の街にある私の実家は、米軍将校が借り手として使ってきたのですが、イラク戦争のあおりを受け、最近は借り手が見つからなかったんですね。
息子である私も弟も東京に住んでいて実家に戻る気配もなく、維持費ばかりかかるということで母は売りに出すことに決めたそうです。すると、すぐに買い手が見つかったとのこと。
"お前たちが育った家だから…、ホントにいいのですか?"という母ですが、両親の建てたものは両親のものだと思っているので、"遠慮はいらない、気遣いありがとう"と伝えました。
育った家。思い出はいっぱいあります。
でも、我々は我々で新しい足跡を残しに出ないといけないですから。
ちゃんと巣立たせてくれてありがとう。さようなら懐かしき我が家…。
The comments to this entry are closed.
Comments
やっぱり 仲直りは 美味しいものに限りますねー!美味しいものなら わんこも食べたいワン!
実家が人の手に渡るのですね・・・
本当は寂しい気持ちでいっぱいなのでしょうね。。。
前進しなければ生きている意味がありませんから そうそう!前に前に 足跡を残しましょうね!
Posted by: 冬薔薇 | 2005.05.22 08:45 PM
仲直りされたようで、良かったです^^
住んだ家が売られてしまう経験は私には無いのですが、やはり寂しいものなのでしょうね。お察しします。
さあ今度はSolid Inspirationさんが次の世代に沢山の思い出を作ってあげる番です^^
Posted by: ★TAK | 2005.05.22 08:54 PM
>冬薔薇様
そうですね(笑)。少々懐から旅立っていったものがありましたが…(笑)
実家の件ですが、戻らなければならないというプレッシャーがなくなると考えれば気楽なものです。
感謝はしています。
>★TAK様
思えば、家を持ち子供を育ててと親は偉かったですね。しみじみと思います…。
私たちはずいぶん気楽な生き方をさせてもらっています…。
Posted by: Solid Inspiration | 2005.05.22 11:21 PM
出遅れました、だって昨日は便座だったり、ココログが重かったりだったので。
こういう問題って、違う場所に発展しがちです。でもやはりSolidさんのご家族は違いますね!
さすがです。
「実家」というより「生家」ですから、結婚して自分たちが所帯を持てば、もうそこが実家になるんじゃないか、と私は思うのです。
仲直り、よかった☆
Posted by: コングBA | 2005.05.23 08:04 AM
>コングBA様
そうなんです。そういう揉め事だけは絶対に避けたかったので…。
親のものは親のもの。子供がとやかくいうことではありません。親が子供の幸せを願うのと同様、子供だって親の幸せが一番なのですから。
Posted by: Solid Inspiration | 2005.05.23 09:00 AM