MacOSX10.4(Tiger)レポート(3)
環境
・PowerBookG4 12" 1.5GHz(HD:100GB RAM:1GB)
・ハードディスクを初期化の後、新規インストール
先にQuickTime7をレポートします。結論から言うと、H.264はかなり高いスペックを秘めています。と同時に、要求されるマシンスペックも上がることも確実なようですが…。
QuickTime7編
- ウィンドウリサイズ
- 以前のエントリーで書いていた、ウィンドウリサイズが滑らかに動くという件は、私のPowerBookG4レベル(一応現行の最新機種なんですがね(笑))では、難しいようです。少々引っかかってしまいますね。また、この機能はMPEG(1,2共に)には有効になりませんでした。
- QuickTime PlayerのCocoa化
- ようやくではありますが、QuickTime PlayerがCocoa化されました。完全ではないようですが、マルチスレッド化も進んだようです。
また、cmd+Kで表示されるA/Vコントロールでリアルタイムに音質や画質を調整できるようになっています。"ジョグシャトル"を左右に動かすと確かにそういう操作ができました(笑)。
また、"再生速度"をいじるとなんと「音程を変えずに速度だけ速くできる」という再生ができます。これは早見・早聴きには重宝しそうです。
※た・だ・し!MPEGのファイルではこちらもまた利用できません。再生速度を上げると音程も上がります。 - H.264の実力やいかに?
- iChatも含めていろいろ試しているところですが、実力は高いと思います。まずは、何も言わずにAppleのサイトにあるHDギャラリーのムービーを再生してください。H.264なので、QuickTime7限定です。比較的再生が容易と思われるのはこの"WildLife"。プレーヤが再生を始めるまでじっくりと待っていてください。
ビットレートは2.1Mbpsくらいですから高品質のDVD映像である8Mbpsよりはかなり低いのですが、このクオリティですよ!!
ただ、お気づきの通り、とにかくマシンスペックが必要…。私の環境では1280×554の映画になると15fps前後。1280×720のミュージッククリップに至っては5fps前後…。いやはや、HDのレベルとなるとかなりのスペックが必要なんでしょうね。ハードウェアの再生支援も必要となるでしょう。
もし、マシンスペックに自信のある方はこの1920×816(1080p)の動画を試してみてください(笑)。私のところではやっぱり5fps出るかでないかといったところでしたが、この解像度は凄いですね。20インチシネマでもはみ出すんですから…。 - QuickTime BroadCasterでストリーミング
- QuickTime BroadCasterもアップデートされ、H.264のストリーミングも可能となりました。G4 800MHzでストリーミングしてもらうと、画質は結構キレイなのですが、フレームレートは10〜15fpsくらいでしょうか。
※ただし、iChatAVでは驚きの結果が!
H.264を実装したQuickTime7は今後の展開が楽しみです。ただし、マシンスペックも要求されるため、現行のマシンの全体的な底上げが必要になるでしょうね…。
ただ、このサイズでこのクオリティのものが観られるのか!という新鮮な感動はあります。MacユーザはHD環境に備えておく必要がありそうですよ(笑)。
The comments to this entry are closed.
Comments
はじめまして、私はPower Book G4 12' 867 OS10.4,1を使っていますが「wild life」を試してみましたが、途切れ途切れでまともに観れませんでした。やはり、specが低いのでしょうか?
教えて欲しい事がたくさんあります。迷惑でなければいろいろ教えてください。
Posted by: k.j. | 2005.06.11 10:48 PM
>k.j.様
残念ながらマシンスペックに負荷が追いついていないようです。私のマシンは同じ12インチの1.5GHzですが、フレームレートを見ると15fps〜20fpsが平均といった感じです。
Wild Lifeは720pと480pとの違いが分かりませんが(Appleのミスのように思われます)、他の動画では480pを選択すると改善しそうですよ。たとえばバットマンの動画は480pを選んで再生させるとフルレートの24fpsが出ています。k.j.様の環境でもある程度見られるのではと思います。
#エントリーを書いた頃は480pという選択肢はありませんでした
MEPG2(DVDの動画)はグラフィックチップに直接処理(再生支援処理といいます)させることによって低負荷で見ることができるようになっています。H.264についても検討されていると聞きます。現行のマシンでは無理ですが、今後出るマシンにはいずれ実装されることでしょう。
#QuickTimeの改良もあるかもしれません
このような回答しかできませんがよろしくお願いいたします。
Posted by: Solid Inspiration | 2005.06.11 11:31 PM
早速の回答有り難うございます。今後もバイブルとして、読ませて頂きます。
Posted by: k.j. | 2005.06.11 11:57 PM