いいものにお金をかけるということ
先日、ワールドビジネスサテライトで放送され反響が大きかったものがあります。
iPodの背面のあの鏡面仕上げのステンレスは、実は日本の新潟の研磨職人の手作りによるものだったんだとか。
iPodの華やかさとは対照的なほど地味な工場でしたが、逆にAppleはよくこの会社を見つけたなぁとも感心させられました。
職人万歳。Appleに気づかされることはいつも面白い…。
ぜひ、こちらのページで動画を見てみてください。
※最後が.movとなっているリンクです
The comments to this entry are closed.
Comments
日本の技術は海外で高い評価を得ているのに
国内では 案外 低い評価ですよね。
そして 中小企業で堅実なところが
意外な仕事人を生み出しているのも事実。
このような技術を大事にしたいですね!
Posted by: 冬薔薇 | 2005.03.05 07:04 PM
iPod miniっていうんでしょうか?
あのCM,かっこ良すぎです!
APPLEのセンス、好きだなぁ!
MDが壊れたら買い換えます、iPodに。
Posted by: コングBA | 2005.03.05 09:14 PM
>冬薔薇様
国内メーカの製品がコスト競争で事実上、海外メーカの部品で作られているのに、海外メーカのAppleが日本の部品を使用しているということの意味をもっと国内メーカは受け止めるべきですよね。製造だけでなく使われ方まで見据えた製品企画が重要なんでしょう。
>コングBA様
iPodは出たとき、これがそんなに特筆すべき製品だとは気がつけませんでした。Appleの切り拓いていく未来に、やっぱり僕は酔わされます(笑)。
Posted by: Solid Inspiration | 2005.03.05 11:23 PM