« 中華が美味しい | Main | OSXでWindows2000のハードディスクを »

2004.07.22

iPodに携わったビジョナリスト

 iPod miniや第4世代iPodの発売時期で、このココログにもiPodの話題が多いですね。

 iPodばかりが取りざたされていますが、私はiTunesが偉大なんだと思います。2001年の登場時点で既に今の形はできあがっていました。そこにiPodとiTunes Music Storeが加わることにより、シームレスな統合型ソリューションとして今に至っています。

 自分の手持ちのCDを管理できる。
  欲しくなった音楽を探してその場で購入できる。
   自分の音楽ライブラリを外に持ち出して好きなように聴ける。

 この明快なシステムがiPodのヒットを支えているのではないでしょうか。

 iPodのライバルが続々登場、競争過熱化か という記事を見ますが、そのほとんどがiPod対他社プレーヤという単体のハードウェア対決の切り口でしかありません。
 珍しく、今日の日刊工業新聞の1面にもiPod miniのカラフルな写真を載せた記事がありましたが、舶来品であるiPodに国産のSONY製プレーヤが巻き返しを挑む、そのことで盛り上がっているようにしか思えず…。
#ジジイの書いた記事だというのがバレバレ(笑)

 iPodの誕生秘話という記事がありました。

 それによると、音楽ダウンロードサービス志向のビジョンを持っていたポータルプレーヤー社のトニー・ファデルと、プレーヤのデザインやインターフェースのビジョンを持っていたAppleのスティーブ・ジョブズが今のiPodを生んだようですね。

 さて、件のSONYなんですが

iTunes Music Storeと日本の音楽配信の今後
「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」——ソニー・安藤社長

 まず家に帰って自社製品を一通り触ってみたほうが…(汗)。

|

« 中華が美味しい | Main | OSXでWindows2000のハードディスクを »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference iPodに携わったビジョナリスト:

« 中華が美味しい | Main | OSXでWindows2000のハードディスクを »